見どころ!→ショックなまでの妻の豹変ぶり!
監督-ロバート・ベントン 1979年 105分
出演-ダスティン・ホフマン、メリル・ストリープ、他
主人公のテッドはいつも仕事中心の生活で、育児や家事は全て奥さんのジョアンナに任せていた。
そんななか、何か新しいことを始めたいと、ジョアンナからテッドは相談を受ける。
しかし、仕事で頭がいっぱいのテッドは、ジョアンナの話に真剣に取り合うことはなかった。
ある日テッドが仕事から帰ると、ジョアンナは荷物をまとめていて、出ていくという。
テッドにしてみれば青天の霹靂。
テッドは説得しようとするが、時すでに遅し、ジョアンナは出ていき、その日から子供のビリーと父親ふたりの生活が始まる。
離婚の手続きを行い、ようやく仕事をしながらの家事・育児にも慣れてきた矢先、テッドは会社から解雇され、さらにジョアンナからは親権についての裁判を起こされる。
最悪の展開・・・醜い親権の奪い合い、果たしてビリーの親権は・・・
これは、さんまが絶賛しているという作品。
展開がリアルです。
確かに、テッドはジョアンナの話に耳を傾けなかった、大して重要な話じゃないだろうと思っていた。
しかし、その態度一つがもう命取りになってしまう。
そんなことで?と思うが、実際によくおこりがちなことです。
勝手に「奥さんの気持ちは分かっているから大丈夫」と思っている、しかし何にもわかっていなかった。
奥さんも、話を聞いてほしいとしつこく言ってきたりはしない。
少し言って、そのときの相手の態度ですべて決めてしまったりする。
旦那としては、「なんで話聞いてくれないの?」とか、「もっと真剣に相手してよ」とか言ってくれれば良いのに・・・とか思うが、本人にしてみればそれは言えない、言わなくても分かって欲しかった、ということなのでしょう。
ダスティンホフマンの、仕事熱心で家事なんてやったことなくて不器用でっていう感じがよく出ています。
メリルストリープの奥さん役も、ああこういう奥さんいるなって感じです。
多分衝突しなければとても優しく、おしとやかな感じの良い奥さんなんでしょう。
それが一転ヒステリック感じが出て、敵になってしまう。
男としては悲しい・・・。
しかし、勝手な思い込みを作っていた男も悪い。
子供のビリーは無邪気でかわいらしい。
ラストシーンにも良いシーンがあるので見逃せません。
ダスティンは、この映画を撮る前にプライベートで離婚したばかりだそう。
そんなことがあった直後にこの役を快く引き受けた技量のでかさ・・・すごい。
コメント