アリス 原題:Něco z Alenky
監督-ヤン・シュヴァンクマイエル 1988年 86分
脚本-ヤン・シュヴァンクマイエル
出演-クリスティーナ・コホウトヴァー
※チェコ語の「Něco z Alenky」は英訳すると「something from Alice」、和訳だと「アリスからの何か」
映画「アリス(1988)」のあらすじ
自分の部屋で退屈していた少女アリスは、ある時、自分の部屋の中にあるガラスケースに入ったウサギの人形が動き出すのを見てしまう。
懐中時計を見ながら、「遅刻する」と言って部屋を出ていき、先を急ぐウサギの人形。
そのウサギに好奇心からついていったアリスは、ウサギの行く先々で不思議な体験をする。
自分の体が小さくなったり、自分の涙で部屋が満たされたり、骸骨のトカゲや芋虫の様に動く靴下たち、トランプ同士の裁判を目撃するなど、そこには摩訶不思議な世界が広がっていたのだった。
“物足りない☆2”理由と考察、その感想
ストーリーはほぼないようなもの
ストップモーションという実際の物を少しづつ動かして撮影されたアニメーション映画。
いかに、身近なものを使ってグロテスクな世界、不気味な世界を表現できるか、ということに命を注いだような作品である。
全体を通して見ると、全然面白くない。
ストーリーはあってないようなもので、「不思議の国のアリス」であることは分かるが、全編を通してほぼ脈絡がなく、まるで誰かの夢をそのままストーリーにしたような感じで、本当の夢の中なら成立するだろうが、これを実際に映画として見るというのはまあしんどかった。
ハサミを持ってきて欲しいと頼まれたアリスがハサミを探すが、探しているうちに体が大きくなってしまい、ハサミを探すという目的はどこかにいってしまう。
そしてなぜかウサギと闘いだし、今度はウサギに捕まってしまうが、目が覚めたら今度はウサギを探しに行く、など、アリスは目の前の小さな目的に向かって行動するものの、それすら解決しないままにまた次の目的が生まれて、という連続で、この先どうなっていくんだろうという筋が全く見えないまま最後まで行ってしまう。
本当に、夢をそのまま映像化したかのようなストーリーかもしれない。
身近な物を使っていかに気持ち悪く出来るかを競った大会
この作品の特筆すべき所は、間違いなく、物を使った不気味でグロテスクな表現である。
しかも、CGや、スプラッタで多用される血なども使わずに、ぬいぐるみや人形、はさみ、文房具類、時計、水やお茶など、家の中にあるであろうものだけで、これだけグロテスクに表現できるというのは、なんとも遊び心があり、作者の創造性の豊かさを感じさせられる。
自分が好きなのは、画鋲がいっぱい入っているジャムのビン、木の人形の帽子屋が紅茶を飲むとそのまま背中から紅茶がドボドボ出るところ、手巻き時計にバターを塗りこんでしまうところ、靴下で出来た芋虫、おがくずをたまに補給するウサギを始めとする剥製たち、などが良かった。
この作品にある残酷さは、主人公のアリスくらいの年齢の子ももちろんもっているであろう、子供が持っている独特な残酷さである。
人形の首をはねるなどは直接的すぎる残酷さだが、手巻き時計にバターを塗りこむ、木の人形に紅茶を飲ます、などは、もし自分が子供だったら、やってはいけない、でもやってみたい、ということでかなり心くすぐられる行為だと思う。
もし子供の時に見ていたら、間違いなく強烈に脳裏に焼き付いていたであろうと思う。
大人よりも、子供に見せた方が良いのかなとも思った。
ストーリーなど何も気にしないで、映像に釘付けになる可能性もなくはない。
もっと突き抜けて欲しかった
しかし、確かにアニメーション自体はすごいが、全体として面白く見せれていない、というのは映画として致命的な欠点だと思う。
元の話の「不思議の国のアリス」自体不思議な話なのだろうが、もう少しアリスの行動を応援するなり何なり出来ないと、見ているのがあまりにもしんどい。
夢なんだからしょうがない、リアルな夢はこんなものだ、と言われてしまえばそれまでだが、せっかくの絶妙なグロテスクな表現も、ただ無意味に羅列しているだけ、のように見えてしまい、映像がすごいから飽きずに最後まで見られる、ということにはならない。
ストーリーなどどうでも良く、ただ映像だけで惹きつけたいのであれば、もっと際限なくクオリティーの高いグロテスクさ、不気味さがある描写をもっともっと立て続けに流し続けないと、今のままではまだまだ弱いと思う。
アリスの不思議な国の原作に必ずしも近づける必要などないし、ヤン・シュヴァイクマイエル独自のアリスでいいはずだろう。
終盤で出てくるトランプの人達は別にグロテスクではないし、どちらかというと普通な感じではある。
一応大元の話に多少沿ってはいるみたいだが、もっとはずれてしまっても構わない、やりたいグロテスクな表現があるなら、気にせずぶち壊してしまっても良かったんじゃないかとも思う。
所々興味深い描写はあるものの、全体としては物足りなさを感じた。
コメント