映画「パターソン(2016)」が“オススメ”の理由と考察、その感想

②オススメ☆4

パターソン 英題:Paterson

監督-ジム・ジャームッシュ 2016年 118分

脚本-ジム・ジャームッシュ

出演-アダム・ドライバー、ゴルシフテ・ファラハニ、バリー・シャバカ・ヘンリー、ジョニー・メイ、永瀬正敏、他

映画「パターソン」のあらすじ

ニュージャージー州のパターソンという町に住む、町と同じ名前の青年パターソンは、バスの運転手をしながら空いた時間に詩を書いている。

毎日、バスの運転手の仕事をし、家で妻と夕食を一緒に食べ、その後は愛犬のマーヴィンと散歩に出かけ、行きつけのバーで一杯ひっかけ家に帰る、というルーティーンを送っている。

仕事も順調で、妻とも仲良く過ごし、大事件ではないが、日々起きる些細な事件たち。

何気ない日常の繰り返しの中で、パターソンはその時々に心に浮かんだ気持ちを言葉にしていくのだった。

“オススメ☆4”の理由と考察、その感想

特に何も起きないが、惹きこまれる

詩を書きながら、バスの運転手をしている若い青年の日常を描いた話。

パターソンの美しい街並みと、青年の描く詩、音楽などが相まって、オシャレな感じだがあざといわけではなく、見ていてさわやかな気分になれる。

特に、これといって、何かすごい事件が起こるわけではなく、普通であるが、その普通さが、見終わってから、なんか良かったなあと思えてくる。

パターソンがバーで自殺を止めたというのは、少しだけすごい事件だが、彼の中では普通に止めた、という感じなので、すごい事件というほどではない。

バスの運転手として乗客の会話に耳を傾け、同僚の家庭の愚痴を聞き、家に帰ったら奥さんが待っていて、夜に犬の散歩がてら馴染みのバーに寄って一杯ひっかけ、空いた時間に自分の気持ちを詩に書いていく、それの繰り返し。

悪く言えば、リア充であるが、これは許せるリア充であると思う。

主人公のパターソンは、別に調子に乗っている訳でもなく、未来に悲観している訳でもない、普通の感じ。

奥さんも美人ではあるが、自分のやりたいことをやっていて、言いたいことははっきり言う感じ。

特になんか見せつけられている嫌味な感じもなく、純粋に仲が良い夫婦なんだと思わされる。

馴染みのバーのマスターとのラフな会話など、何気ないが、自然であり、粋さがある。

幸せなパターソン

正直、彼のような生き方には憧れる。

何かに怒ったり、イライラしたり、激しく落ち込んだりする訳ではなく、かといってはしゃぐわけでもなく、毎日を楽しみながら生きている。

そして、自分のことをすごいとも、卑下している訳でもなく、普通である。

将来の夢は何か?と子供の頃に大人からの無茶ぶりでよく聞かれる質問があるが、今聞かれたらパターソンみたいになりたいと言いたい。

大それた夢、派手な夢などなくて良い、パターソンよりも幸せな生き方はあるのか?とも思う。

彼の精神が安定しているのは、詩を書いている、ということが大きいと思う。

彼は自分の気持ちを表現する術を見つけられた訳で、歯を磨くのと同じようにそれを続けていれば、ストレスなどたまらない。

普通のサラリーマンは、そんな術すらなく、自分の気持ちを吐き出せずに溜めるだけ溜めて爆発する。

詩の良い所は、ただの事務的な日記よりも、気持ちをのせて表現する、ということがミソかもしれない。

自分の思っていることを言葉にする、ということがどれだけ大事な事か、多くの人は分かっていない。

だから、ゴルフとか釣りとか、ランニングとか、それで発散できるなら良いだろうが、無理に自分に合った趣味を探そうとチャレンジして疲れるくらいなら、詩を書けばいいと思う。

0円、0秒で始められて、一生続けられる趣味だ。

パターソンは趣味という感じでやっておらず、書くのが普通になっている感じがより理想的だと思う。

なので、そういった自分を表現する方法を知っている、という意味でも彼は幸せだ。

これをやり続けるだけ、それがいつか実を結んで詩人で食べていけようがいけまいが、どっちでも良い、どっちにしろパターソンの人生は幸せだ。

日本人には出せない自然な空気感

作品全編にわたって流れる空気感が全て自然であり、この自然さは、実は中々すごいもので、日本人は真似できないだろうと思う。

簡単そうに見えるが、もしこれを日本人が演じたら、オシャレな感じを無理して背伸びしている感じになってしまうと思う。

バーに立ち寄ってマスターと会話する、というのも、日本人だったら慣れないのを誤魔化してやってるように見えるだろう。

奥さんとの会話だって、同僚との会話だって、小さい女の子との会話だって、日本人だったら奥歯にものが挟まったような感じとか、嘘くさい感じとか、逆に軽い感じとか、日本人は会話下手だから、見ていて様になる感じにはならないと思う。

もちろん、そうじゃない人もいるだろうが、アメリカだったら、こういう人達はいっぱいいるんだろうな、と思わされるが、日本でもしこういう人達がいたら、目立って浮いてしまうだろうと思う。

激しい会話劇では決してないが、この作品の何気ない日常の良さは、少ない会話でもポイントを押さえている、ちゃんと会話しているので成立している訳であって、感情表現の乏しい日本人には難しいことだと思う。

言ってしまえば、彼らは、ナチュラルに、力を入れずに、素で感情の表現が出来ている訳で、やろうやろうとしないと感情を出せない日本人とは、感情表現の力において段違いの差がある。

だから、海外の人がやっていることをそのまま真似しようとして、いつも日本人は上滑っている。

日本人には日本人なりの、背伸びしない環境があるとしたら、それを、このパターソンのようにナチュラルに描いて、日本バージョンも作ってみれば良いとは思う。

かつて、小津安二郎とかがやっていたことだろうと思うが。

話しが日本人批判になってしまったが、とにもかくにも、パターソンの自然さはなかなか良かった。

最後の永瀬正敏はなんだったんだろう?

また日本人の話になってしまう。

最後に出てきた、永瀬正敏は、別の役者にして欲しかった。

あそこだけかなり浮いている。

もっと、日本人らしさはあるけど、ナチュラルな人を使わなければいけない。

ただえさえ、不自然な登場で、霊能者のごとく詩人であることを見抜き、タイミングよく手帳を渡すという不自然な展開なんだから、もっと自分の中で消化して、不自然じゃないように感情でカバーするなり、ちょっとしたアドリブでセリフとセリフの間をつないだり、いくらでもやりようはあるだろう。

ここの部分だけ、とってつけたように感じて、なんだかなあと思った。

変なやつが出てきた、という感じだった。

もう、ただ書かれたセリフを一字一句そのまま言ってるだけなんだろうと思う。

そう書かれていたから、という、日本人らしい思考の日本人らしい役者だと思う。

勝手に決めつけて申し訳ないが、きっとそうだと思う。

日本人って、全員が全員あんなんじゃない。

あんな演技しかできないから、いつまでたっても素敵な日本人もいるのに、誤解されるんだと思う。

というか、永瀬正敏って日本語での演技は特におかしな点はない、むしろ味がある良い役者的なイメージを持っていたけど、なんだこれ。

英語だから不自然になっているのか?

いや、こんな演技をさせたジム・ジャームッシュが悪い。

コメント