見どころ!→思い返される淡~い青春!
監督-中村義洋 139分 2010年
出演-堺雅人、竹内結子、吉岡秀隆、他
青柳は宅配ドライバーをしているが、数年前に偶然暴漢に襲われていたアイドルを助け、一般人ながら有名になっていた。
そんな青柳はある日、釣りに行くということで大学時代の同級生の森田から呼び出される。
待ち合わせた街中では、首相がパレードをしている。
二人は合流し一緒に車に乗り込むが、森田の様子がおかしい。
車は発車せず、森田から「お前はオズワルドにされる、お前だけでも逃げろ」と告げられ、困惑する青柳。
その直後、首相がパレードをしている道路から爆発音が聞こえる。
首相が誰かに暗殺されたのだった。
車の背後から、警官二人が拳銃を突きつけながら近寄ってくる。
訳がわからず青柳が車の外に飛び出した後、森田の乗っていた車が爆発した。
驚いている青柳に警官が発砲、完全に首相暗殺犯として容疑者になってしまった。
命からがら逃げだし、そこから青柳の長い逃走劇が始まる。
逃亡先で出会った通り魔の犯人や、心許せる大学時代の友人などの力を借り、真相に向かっていく青柳。
青柳は濡れ衣を晴らせるのか、たどりついた真相とは、そして逃亡する中で青柳が得たものとは?・・・
これは、半沢直樹が良かったので、堺雅人が主演ということで借りてみました。
前評判は聞いてはいなかったのですが、期待外れでした・・・。
話しはスケールが大きいというか、国を巻き込んでいく話なのですが、全編にわたってリアル感はなく、緊迫感もあまり感じられませんでした・・・。
序盤のシーンでいきなり警官が拳銃を構えて近寄ってくる意味も分からないですし、すぐ撃ってしまうというのはどうなんでしょうか?
そういう世界というのも伝わってこないですし、警官さえおかしくなっているということなんですかね?
例えば一回近づいてきて話をするのですが、無理やりその警官が誘導尋問してきて拳銃を撃つ流れまで持っていくとか・・・。
巧妙な感じで仕立て上げられていくから怖いんじゃないかと思うんですが、そこは雑に撃ってしまうという・・・。
最初なんで結構重要な役どころのような気もしますが・・・。
もしそうでないなら、国全体で青柳を犯人に仕立て上げようとしているという恐怖感をもっと出してほしかったです。
大ヒットした、井坂幸太郎の傑作が原作と聞いてます。
原作と忠実に作るか、もう原作を超えてオリジナルのように別物として作ってしまうかと選択肢はあると思うのですが、そのどっちでもないんじゃないかと。
自分は小説は読んでいないのでわかりませんが、きっと小説だったらそんなに違和感はないと思うんです、自分の頭の想像で補えたりするから。
時間が長く感じられ、実際に長いんですが、見ていてだらだらしてしまいました。
ある一部分だけで話が展開している、という感じでスケール感がなく、この映画にうつっている世界はおかしいんだと感じられる細部のディティール感も欲しかったかな、なんて思います。
話は割としっかりしていて、中身があまり反映されていないというのが一番見ていてきついというか、残念です。
もし、小説は面白いのに・・・ということなら、役者の演じ方、監督の見せ方が達していないということなのでしょう。
原作はヒットしたんだよ、と言われても、これを見たらポカンとしてしまう・・・。
最後の方は、感動も入っているのですが、それがなんかくさく感じられました。
スッと入ってこない、登場人物がどこか悦に入っている感じがしてしまう。
もっとそれぞれの役自身を作りこめたような気もするのですが・・・なんか仲間の関係に深みが感じられない。
堺雅人は役者の中で、演技として自然で良いとは思うのですが、主人公自体別段魅力がある感じの人格でもないような気もします。
堺雅人じゃなくてもとは思うのですが・・・堺雅人だったからまだ見れたのかな?とも思います。
リーガルハイや、半沢直樹のはまり具合からすると、きらりと光る感じはあまり分かりませんでした・・・。
娯楽サスペンス大作にしたかったと思うのですが、先が読めない、はらはらする、という感じもなく、行く末を見守るという感じになってしまったので、難しいなと思いました。
せっかくはりめぐらせた伏線があっても、緊迫感がなければもったいない気もします。
それならもっとシンプルにして、逃げることに着目する映画でもいいんじゃないかと思いました。
コメント