フェンス 英題:Fences
監督-デンゼル・ワシントン 2016年 139分 アメリカ
脚本-オーガスト・ウィルソン
出演-デンゼル・ワシントン、ヴィオラ・デイヴィス、スティーブン・ヘンダーソン、ジョヴァン・アデポ、ラッセル・ホーンズビー、ミケルティ・ウィリアムソン、他
映画「フェンス」のあらすじ
1950年代のアメリカ、元有名な野球選手で、
暮らしは裕福ではないが、トロイは妻やコーリーを愛し、
ある日、
自分の経験から、
トロイとコーリーの関係が悪化していく中、
“観て損はない☆3″理由と考察、その感想
デンゼルのパラハラ頑固親父の好演、コーリーの大きな壁
このデンゼルの役は、彼がよく演じる正義系の役と相反して、
これが腹が立つが見応えがある。
パラハラやモラハラなんて言葉は最近出来た言葉で、
その世代の父親像を知らない人には、ただただ怖い人だろう。
自分にとっても怖く感じた所はあるし、大分腹が立ったが。
日本の父親と違うところは、
なので、交渉力と交渉材料がしっかりあれば、
日本の頑固親父みたいにそもそも話すら聞いてくれない、
しかし、もしトロイが自分の父親なら、やっかいだなとは思う。
息子のコーリーの大学からのフットボールのスカウトを家の手伝い
こっち来いと言われた時は、殴られるのかと思った。
腹が立つし、怖い。
何を言うのかと思えば、
黒人は差別されるからスポーツなどせずに地に足をつけた職業を選
人種差別が当たり前で先が見えない当時の黒人からしたら、
それでもチャレンジすらさせないのは、あまりに安易で理不尽だ。
こうなったら、圧倒的な実力を見せつけ、
もしかしたらそれでも文句を言ってくるかもしれない。
まさに嫌われる父親の代表のような性格だ。
家族のためと言い、確かに良かれと思ってやってるんだろうが、
自分が養っている息子とはいえ、
そして最終的には、「文句があるなら出ていけ」と言い、
それを言われたら、当然大多数の子供は何も言えなくなる。
こういう時に、子供としては「分かった出てく」と言えない、
言われた方は一生忘れない。
話の論点をずらして、
ナイフを首元に押し付け、殺されたくなかったら言うことを聞け、
だから子供としては、分かった、出てくと顔色変えずに即答して、
「話しが終わったら出てく」
向こうが話を終わらそうとしたら、まだ終わってない、
さすがにトロイも根負けするんじゃないか?
だけど、そんなこと子供時代にできる勇気も会話力もないから、
本当は、出ていく当てなんてなくても、
そういう意味でも、
トロイの経験は紛れもない真実だろうが、
自分が成功しなかったのは黒人だからではなく、
こんな凝り固まった父親は、
これは紛れもなくタイトル通りの、
散々罵倒されて夢を諦めるのは、正直そこまでやりたくなかった、
「父さんと一緒にしないでくれ、
だけど、
とにもかくにも、そんな腹が立つ頑固親父も演じられるんだから、
デンゼル・ワシントン好きには必見の一本だと思う。
奥さんのど迫力の魂の叫び
トロイは強烈だが、奥さんのローズも負けてはいない。
コーリーを認めてやって欲しいと、言うことは言っているし、
自分には夢もあったが、それをトロイに埋め込んだ、
そのセリフを格好つけるわけでもなく、
トロイの奥さんという立場だけでなく、
はたから見たら、裕福ではないごく普通の家庭で、
もしかしたら、世の普通の奥さんは、
ローズは普通の主婦だが、
トロイが作った赤ちゃんを、複雑な思いを全て飲み込み、
この作品では、この奥さんの立ち振る舞いに心動かされる。
なので、この映画の主人公は、トロイ・マキシムではなく、ローズだと思う。
浮気に対して気持ちをぶつけるシーンを見るだけでも、
一方そんなことを言われたトロイは、大して心動かされている、
泣いてもいいくらいのことなのに、
頑固親父とダメ親父がごっちゃになっている
この作品では、デンゼルが頑固親父を好演しているが、
せめて魔が差したんだ、悪かった、と焦っていて欲しかった。
18年間一塁にいたけど、
キャラクターが変わっているようにも見え、頑固親父というか、
デンゼルが演じるべき頑固親父ではない要素が混じってしまい、
浮気の要素も入れたいなら、
デンゼルはどうして知的さや正義的な雰囲気が残ってしまうので、
なので、トロイが死んでも何も思わなかった。
家族のためと称して自分の言うことを聞かせる、
浮気はしてしまっても、すぐに反省していて欲しかった。
浮気を正当化するという描写がなければ、死んだら清々したけど、
トロイの葬式の日に、「葬式には出ない」
なので一番良かったシーンは、
もし浮気自体がバッサリなければそのシーンも生まれないので、
そういう意味で、途中から頑固親父というか、
終盤のシーンで、トロイの弟がラッパを吹き、
トロイの良かったシーン
トロイは頑固で、ダメな親父だったが、良いシーンはある。
コーリーが、自分を好きか?とトロイに聞くシーンで、トロイが「
「それよりも俺に正当に評価されているかどうかを気にしろ」
しかし、好きとか嫌いとか、
父親の責任として養っている訳で、嫌いとかじゃなく、
だから人間としてコーリーを否定しているわけではない。
これも世の頑固父親の気持ちを代弁しているかのようなセリフだと
ただ、こういう父親の場合、
その責任が子供にとったら重荷で、
お前の人生なんだから俺は知らないよ、くらいでないと、
息子のライオンズが、お金を借りに来るが簡単には貸さない、
貸すことは簡単だが、
ここらへんの序盤の強い父親像は、頑固な部分があるにせよ、
浮気はしたにしろ、
独特の演劇的表現がとっつきにくい
物語が始まってから、やたらと長台詞が続き、
それは、これがもともと演劇であり、
長ゼリフはもちろん、決められた人間しかほぼ出てこない、
特に前半は舞台演劇そのもので、少し見るのが億劫になる。
コーリーの学校での様子やライオンズの音楽を演奏している場面や、
奥さんがトロイに気持ちをぶつける長ゼリフは非常に良いが。
そういった舞台独特の窮屈さが、
それを差し引いても、迫力のある会話劇は悪くないが。
コメント